新エネ車 5月 20 2025中国政府、改定「節約条例」を発表:公用車に国産・NEVを優先採用へ 5月18日、中国共産党中央委員会と国務院は、改定版の「党政機関による厳格な節約および浪費反対条例」(以下「条例」)を発表し、各地… 続きを読む
メーカー動向 5月 20 2025CATL、リン酸鉄リチウム・CTB統合技術でホンダと連携強化 〜中国EV電池シェア低下でも技術主導で巻き返し狙う〜 5月16日、CATL(寧徳時代)とホンダ中国は、戦略的提携の深化に関する覚書を締結しました。両社は、リン酸鉄リチウム電池、CTB… 続きを読む
メーカー動向 5月 19 2025BYDが高級ブランド広報を再編:DENZAと方程豹を統合管理、インテリジェント分野も再構築へ 2025年4月末、BYDは社内向けの通知を発表し、傘下の2つの高級ブランド―「DENZA(騰勢)」と「方程豹(Fang Chen… 続きを読む
メーカー動向 5月 18 2025虚偽広告疑惑と事故報道で揺れるシャオミ ブランド史上最大の逆風に直面 シャオミは現在、創業以来かつてない世論の危機に直面しています。 3月29日に発生したシャオミSU7の高速道路事故が注目を集めた… 続きを読む
知能化 5月 17 2025中国、自動ブレーキ義務化へ ― AEBS新基準の意見聴取開始、全M1/N1類車両に適用 5月16日、中国の強制国家標準「軽自動車用自動緊急ブレーキシステム(AEBS Advanced Emergency Brakin… 続きを読む
メーカー動向 5月 16 2025BYD、ハンガリーに欧州本社を設立 研究開発と地域連携を推進 5月15日、BYDはハンガリー・ブダペストにて式典を開催し、同地にヨーロッパ本社を設立することを正式に発表しました。本社はブダペ… 続きを読む
メーカー動向 5月 15 2025GWM魏会長、ルーラー大統領と会談 ブラジルに研究開発拠点と生産工場を設立へ 5月12日、ブラジルのルーラ大統領は中国訪問中にGWM(グレートウォール・モーター、長城汽車)の魏建軍会長と会談し、GWMによる… 続きを読む
メーカー動向 5月 15 2025NETA、破産申請されるも、企業側は即否定 粘りの再起を図る 5月13日、中国全国企業破産更生案件情報ネットワークは、NETA(哪吒汽車)の親会社である「合衆新能源汽車股份有限公司(Hozo… 続きを読む
メーカー動向 5月 14 2025BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルがスパイショットで判明 5月13日、Bilibili(ビリビリ動画)の人気投稿者「蒜苔パパ」が、BYDの新型車の公道テスト中のスパイショットを最初に公開… 続きを読む
その他 5月 13 2025米中、関税大幅引き下げで合意 実質「55対25」でも歓迎ムード広がる 5月10日から11日にかけてスイスで2日間にわたって行われた協議の結果、現地時間5月12日に米中は貿易協定に合意し、関税を大幅に… 続きを読む
電動化 5月 12 2025CATLが香港証券取引所に上場へ、過去4年で最大のIPOに:資金はハンガリー工場建設へ 5月12日、バッテリーメーカーのCATL(寧徳時代新能源科技股份有限公司)は香港証券取引所において公告を発表し、正式にH株の新規… 続きを読む
マーケット 5月 12 2025中国のネット配車市場が飽和状態、多くの都市でリスク警告:注文減、収入維持は困難 最近、多くの都市の交通運輸部門が相次いでネット配車業界に対するリスク警告を発表し、現在の市場について「運行能力は飽和状態で、収入… 続きを読む
メーカー動向 5月 10 2025Zeekrが販売チャネル改革を加速:代理店制度で地方都市を攻略、2025年32万台目標へ Geely傘下の新エネルギー車ブランドZeekr(極氪)は、重要な販売チャネル改革を進めています。複数のメディア報道によると、Z… 続きを読む
メーカー動向 5月 9 2025BYD、2030年に海外販売50%達成を狙うも、日本市場では苦戦続く ロイター通信が5月8日に報じたところによると、事情に詳しい4人の関係者によれば、BYDは2030年までに自動車販売の半数を中国国… 続きを読む
電動化 5月 8 2025中国、格納式ドアハンドルに初の強制安全基準策定へ ― 脱出・救助困難事故を受けた見直しとは? 5月8日、中国工業情報化省の公式サイトは、「自動車ドアハンドルの安全技術要件」に関する強制国家標準の策定・改訂計画について、意見… 続きを読む
メーカー動向 5月 7 2025Zeekr、米国IPOから1年足らずで上場廃止へ:Geely完全子会社化の真意と戦略転換 Geely(吉利汽車)は5月7日、傘下の新エネルギー車ブランド「Zeekr(極氪)」の発行済み全株式を取得し、完全子会社化する計… 続きを読む
メーカー動向 5月 6 2025奇瑞iCAR、国内で不発…海外市場に望みを託す 中国の新エネルギー車(NEV)の海外進出が加速する中、地方国有メーカーの奇瑞汽車(Chery Automobile)の独立電動ブ… 続きを読む
知能化 5月 5 2025「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転換とその背景 中国市場では、かつて華々しい注目を集めていた「智能駕駛(スマート運転)」が、今では静かに人々の視界から姿を消しつつあります。最近… 続きを読む
自動運転 5月 3 2025ウーバーも選んだMomenta 外資系が信頼する理由は「技術力」と「中立性」 5月2日、ウーバーとMomentaは、米国および中国以外の国際市場において、自動運転車をウーバーのプラットフォームに導入するとい… 続きを読む
メーカー動向 5月 2 2025トヨタ、中国でRCE制度を導入:開発主導権を中国エンジニアに移管 今年の上海モーターショーにおいて、トヨタは正式に「中国チーフエンジニア(RCE)制度」の導入を発表し、併せて「ONE R&… 続きを読む