2025年、BYDが日本初のPHEV導入!「シール07 DM-i」でカムリ・アコードに挑戦
BYDは近日、2025年に初めて日本市場でプラグインハイブリッド車(PHEV)を導入し、日本市場での事業展開をさらに拡大する計画を発表しました。
この発表は、1月24日に東京で開催された日本事業戦略発表会において、BYDアジア太平洋自動車販売事業部の総経理であり、BYD日本法人の社長である劉学亮氏によって明らかにされました。同氏は、「2025年以降、BYDは日本市場で毎年新モデルを発表する予定です。これには電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車が含まれ、当社の新エネルギー技術における優位性を示します」と強調しました。
近年、日本の消費者による電気自動車(EV)の受け入れは依然として限定的であり、2024年のEV市場シェアは2%未満にとどまりました。この背景には、航続距離や充電インフラへの懸念が挙げられます。劉学亮氏は、プラグインハイブリッド車はガソリンエンジンと電動モーターの利点を兼ね備えており、日本市場のニーズにより適していると述べました。また、BYDのPHEVモデルは電気自動車プラットフォームを基盤に開発されており、従来のガソリン車を改造したPHEVとは異なり、ガソリンエンジンはあくまで「バックアップオプション」として位置づけられています。
現在のところ、BYDは2025年に日本市場で最初に導入するプラグインハイブリッド車(PHEV)のモデルについて正式な発表をしていませんが、一部のメディアでは「シール(海豹)07 DM-i」の可能性が高いと予測しています。その理由として、BYDはオーストラリアや欧州市場とは異なり、日本のユーザーが快適性と操縦性を重視していると考えている点が挙げられます。
中国国内版のシール07 DM-iは、1.5L自然吸気エンジンを搭載したプラグインハイブリッド(PHEV)モデルと、1.5Tターボエンジンを搭載したプラグインハイブリッドモデルの2種類が用意されています。価格帯は14万~20万元で、Bセグメントに分類されるモデルです。
また、シール07 DM-iはBYD漢DM-iよりも早く、5リンク式リアサスペンションを採用しています。一方で、漢DM-iのリアサスペンションは3リンクしかないため、「箸のようなサスペンション」と揶揄されることもあります。シール07 DM-iはこの問題を解消し、リアサスペンションを5リンクに改良しました。リンク数が5つという設計は、現在の最高水準の一つとされています。
もちろん、実際の効果は調整次第ですが、理論上、リンク数が増えることで剛性の高い接続点が増え、サスペンションが車体をより安定して支えることが可能になります。さらに、調整の幅が広がることで、車全体の快適性向上にもつながると考えられています。
シール07 DM-iは、走行性能の向上に加え、外観デザインや内装の質感といった面でも中国市場で比較的に高い評価を受けており、日本市場に投入されれば、Bセダンセグメントである「カムリ」や「アコード」と競争する可能性があると見られています。
現在、BYDは日本市場で4つの電気自動車モデルを展開しています。それは、Atto 3 SUV、Dolphinコンパクトカー、シールセダン、そしてシーライオンです。しかし、PHEVの導入は、BYDが日本市場で重要な一歩を踏み出すことを意味します。2027年までに、BYDは日本市場で7~8種類のEVおよびPHEVモデルを展開し、製品ラインをさらに充実させる計画です。
BYDは強力な技術力と製造能力を誇っていますが、中国メーカーの上層部が設定したグローバル販売目標は、地域ごとに割り振られ、その責任者に伝達されるだけで、各市場の実情を十分に考慮していないという指摘があります。こうした野心的な販売目標は、特に自動車先進国市場の実際の状況と乖離していることが多く、その結果、大量の在庫や赤字を招く可能性があります。この点については今後注意が必要です。