コンテンツへスキップ

MobyInfo

中国モビリティ関連ニュースを紹介するサイト
  • ホーム
  • コミュニティ
  • お問合せ
  • コネクテッド
  • 新エネ車
  • 電動化
  • 知能化
  • シェアリング
  • 自動運転
  • MaaS
  • 燃料電池
  • マーケット
  • メーカー動向
  • その他
BYD宋PLUSが「生産終了」?──実際はモデルチェンジと販売体系の調整 メーカー動向
10月 8 2025

BYD宋PLUSが「生産終了」?──実際はモデルチェンジと販売体系の調整

最近、インターネット上で「BYD宋PLUSシリーズがすべて生産終了した」という情報が広まり、多くのオーナーや購入を検討している消…
続きを読む
度重なるスマート運転事故──システム限界と過信の狭間で、メーカー宣伝の曖昧さが招くリスク 知能化
10月 6 2025

度重なるスマート運転事故──システム限界と過信の狭間で、メーカー宣伝の曖昧さが招くリスク

9月30日、GAC(広汽)の新エネルギー車「Hyper GT(昊鉑GT)」が高速走行中に工事車両へ追突する動画が各種ショート動画…
続きを読む
シャオミSU7が無人で「脱走」? ユーザーが監視映像を公開、誤操作かシステム問題か 知能化
10月 4 2025

シャオミSU7が無人で「脱走」? ユーザーが監視映像を公開、誤操作かシステム問題か

9月30日、山東省威海市のあるシャオミSU7のユーザーが、自身の体験を動画で公開し、メーカーに説明を求めました。ユーザーが公開し…
続きを読む
BYD、9月販売が1年半ぶりに前年割れ──通年460万台目標へ正念場 メーカー動向
10月 3 2025

BYD、9月販売が1年半ぶりに前年割れ──通年460万台目標へ正念場

10月1日、BYDは2025年9月の生産・販売速報を発表しました。データによると、同月の新エネルギー車販売台数は39万6,300…
続きを読む
国慶節の高速道路でEV充電待ち最大4時間──普及進展の裏に潜む構造的ジレンマ 新エネ車
10月 2 2025

国慶節の高速道路でEV充電待ち最大4時間──普及進展の裏に潜む構造的ジレンマ

近日、中国国慶節(10月1日)の高速道路サービスエリアに設置された新エネルギー車用の充電スタンドが「整理券を配って順番待ちする」…
続きを読む
広汽ホンダ、東風ホンダのエンジン合弁会社を完全子会社化へ──供給の安定化と競争力強化を狙う メーカー動向
10月 1 2025

広汽ホンダ、東風ホンダのエンジン合弁会社を完全子会社化へ──供給の安定化と競争力強化を狙う

9月30日、広汽集団(GAC)は公告を発表し、第7回取締役会第11次会議において「広汽ホンダの株式投資関連事項に関する議案」を審…
続きを読む
BYD、日本で価格戦争を展開 最大50%値下げ、中国式攻勢を仕掛ける メーカー動向
9月 30 2025

BYD、日本で価格戦争を展開 最大50%値下げ、中国式攻勢を仕掛ける

BYDは、日本でついに本格的な価格戦争に踏み切りました。すでに45か所の販売拠点を展開し、4車種の電動モデルを投入してきた同社は…
続きを読む
上半期の中古車平均価格が12.3%下落、販売業者の7割以上が赤字 マーケット
9月 29 2025

上半期の中古車平均価格が12.3%下落、販売業者の7割以上が赤字

中国の中古車市場は現在、歪んだ状況にあります。取引量は増加を続けている一方で、平均価格は下落し、販売業者は在庫の積み上がりと収益…
続きを読む
シャオミSU7 Ultra、日本初披露──圧倒的性能も中古価値維持に課題 メーカー動向
9月 27 2025

シャオミSU7 Ultra、日本初披露──圧倒的性能も中古価値維持に課題

9月26日、シャオミは日本・東京秋葉原で発表会を開催し、日本の消費者に向けて初めて超高級電気自動車「SU7 Ultra」を公開し…
続きを読む
中国L2運転支援の新国家標準案を解説 故障注入試験やドライバー監視で安全要件を強化 自動運転
9月 26 2025

中国L2運転支援の新国家標準案を解説 故障注入試験やドライバー監視で安全要件を強化

中国工業情報化部は9月17日、「スマートコネクテッドカー向け統合型運転支援システム安全要件(智能網聯汽車組合駕駛支援系統安全要求…
続きを読む
中国、自動車ドアハンドルに新たな強制国家標準案 格納式デザインに終止符か 知能化
9月 25 2025

中国、自動車ドアハンドルに新たな強制国家標準案 格納式デザインに終止符か

中国工業情報化部(工信部)は9月24日、「自動車ドアハンドル安全技術要求」に関する強制性国家標準(以下、新国標)および関連する3…
続きを読む
FAW-VW、初の輸出車554台が長春工場でラインオフ 中東市場へ出荷予定 メーカー動向
9月 24 2025

FAW-VW、初の輸出車554台が長春工場でラインオフ 中東市場へ出荷予定

9月23日、FAW(一汽)とフォルクスワーゲンの合弁メーカーであるFAW-VWは、吉林省長春市の本社工場で初の輸出車両のラインオ…
続きを読む
熱暴走時のEV電池自動排出技術実演、中国で波紋広がる 電動化
9月 23 2025

熱暴走時のEV電池自動排出技術実演、中国で波紋広がる

最近、電気自動車のバッテリーが熱暴走時に自動で車体から飛び出すという技術を紹介する動画が、インターネット上で広く拡散しました。 …
続きを読む
バフェット、BYD株を完全売却 17年の投資に幕 メーカー動向
9月 22 2025

バフェット、BYD株を完全売却 17年の投資に幕

9月21日、ウォーレン・バフェット傘下のバークシャー・ハサウェイ社は、保有するBYD株式をすべて売却したことを確認しました。20…
続きを読む
Li AutoとCATL、5年の全面戦略提携──EV転換と海外進出を支えるバッテリーパートナー メーカー動向
9月 20 2025

Li AutoとCATL、5年の全面戦略提携──EV転換と海外進出を支えるバッテリーパートナー

9月18日、新興メーカーのLi Auto(理想汽車)と動力電池大手のCATL(寧徳時代)は、中国福建省寧徳で5年間にわたる全面戦…
続きを読む
シャオミSU7、約11.7万台をリコール──自動運転ソフトに重大欠陥、当局が新基準策定へ メーカー動向
9月 19 2025

シャオミSU7、約11.7万台をリコール──自動運転ソフトに重大欠陥、当局が新基準策定へ

9月19日、中国国家市場監督管理総局の公告によれば、新興メーカーのシャオミは一部のSU7標準版電動車をリコールすると発表しました…
続きを読む
Xpengの空飛ぶクルマが空中衝突・墜落――「低空経済」の現実に警鐘 メーカー動向
9月 18 2025

Xpengの空飛ぶクルマが空中衝突・墜落――「低空経済」の現実に警鐘

9月16日午後、開幕を控えた長春航空ショーの予演会場で、Xpengの兄弟企業であるXpeng Aerhot(小鵬匯天)のeVTO…
続きを読む
NVIDIA、中国当局が追加調査を決定──GPUとネットワークカード抱き合わせ販売が焦点に 知能化
9月 16 2025

NVIDIA、中国当局が追加調査を決定──GPUとネットワークカード抱き合わせ販売が焦点に

9月15日、中国国家市場監督管理総局の公式サイトが公表したところによると、初歩的な調査の結果、NVIDIA社が「中華人民共和国反…
続きを読む
NIOとJACの合弁会社が正式解散、委託生産体制の終了で独立生産へ移行 メーカー動向
9月 16 2025

NIOとJACの合弁会社が正式解散、委託生産体制の終了で独立生産へ移行

最近、中国企業信用情報公示システムの情報によると、NIO(蔚来)とJAC(江淮汽車)が共同で設立した合弁会社「江来先進製造技術(…
続きを読む
8月乗用車市場:NEV比率55%に上昇、BYDは主力車種の販売急減で減速鮮明──Geelyが躍進 マーケット
9月 15 2025

8月乗用車市場:NEV比率55%に上昇、BYDは主力車種の販売急減で減速鮮明──Geelyが躍進

全国乗用車市場情報連席会や関連機関の発表によると、8月の中国乗用車市場は引き続き拡大基調を示しました。小売販売台数は199万5,…
続きを読む

投稿のページ送り

< 1 2 3 4 … 90 >

絞り込み検索

  • キーワード

  • カテゴリー

  • タグ

注目ニュース

  • 1
    オランダ政府、ネクスペリアを接収──中国は輸出禁止で対抗 自動車半導体サプライチェーンに波及、カレマンス経済相が訪中へ
    オランダ政府、ネクスペリアを接収──中国は輸出禁止で対抗 自動...
  • 2
    オランダ・ネクスペリア本部、中国製チップ購入控えを勧告──東莞工場は稼働縮小、中蘭協議は依然不透明
    オランダ・ネクスペリア本部、中国製チップ購入控えを勧告──東莞...
  • 3
    Li Auto「Mega」走行中に爆発炎上 メーカーの「ドアが開いた」説明にネットで冷ややかな反応
    Li Auto「Mega」走行中に爆発炎上 メーカーの「ドアが開いた」説...
  • 4
    聞泰科技、オランダ命令でNexperia支配権喪失──中米半導体戦争の新局面
    聞泰科技、オランダ命令でNexperia支配権喪失──中米半導体戦争の...
  • 5
    ホンダ、水素戦略を中国で加速──東風と商用車実証運行をスタート
    ホンダ、水素戦略を中国で加速──東風と商用車実証運行をスタート

管理人のおすすめ

  • BYDは次の「恒大」になるのか?「隠れた負債」問題でGMT Researchが警鐘
    BYDは次の「恒大」になるのか?「隠れた負債」問題でGMT Research...
  • ウーバーも選んだMomenta 外資系が信頼する理由は「技術力」と「中立性」
    ウーバーも選んだMomenta 外資系が信頼する理由は「技術力」と「...
  • 「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転換とその背景
    「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転...
  • BYD、2030年に海外販売50%達成を狙うも、日本市場では苦戦続く
    BYD、2030年に海外販売50%達成を狙うも、日本市場では苦戦続く
  • BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルがスパイショットで判明
    BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルが...
  • 中国、自動ブレーキ義務化へ ― AEBS新基準の意見聴取開始、全M1/N1類車両に適用
    中国、自動ブレーキ義務化へ ― AEBS新基準の意見聴取開始、全M1/...
  • GWM会長が衝撃発言:「恒大のような自動車メーカーはすでに存在、破綻は時間の問題」
    GWM会長が衝撃発言:「恒大のような自動車メーカーはすでに存在、...
  • 中国で急増する「ゼロキロ中古車」:商務省が緊急招集、販売水増しと補助金悪用の実態
    中国で急増する「ゼロキロ中古車」:商務省が緊急招集、販売水増...
  • BYD vs GWM:財務論争から業界不安まで──「自動車業界の恒大」発言が暴いた真実
    BYD vs GWM:財務論争から業界不安まで──「自動車業界の恒大」発...
  • テスラ神話の終焉か?中国で5月販売15%減、8カ月連続の前年割れ
    テスラ神話の終焉か?中国で5月販売15%減、8カ月連続の前年割れ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
2025年10月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 9月    

利用方法

本サイトのニュースなどを閲覧する方は登録不要です。また自由にコメントを投稿することができます。ただし、投稿者の名前(ペンネーム可)とメールアドレスの入力が必須です。

スパムを防ぐためにコメントの公開は承認制をとらせていただきます。コメントが投稿されてもすぐには公開されず、承認待ちの状態がしばらく続く可能性はありますのでご了承ください。

タグ

BATH ICT半導体 アジア サプライチェーン テスラ バッテリー モビリティ事業者 レーザーレーダー 充電インフラ 合弁提携 商用車 国有メーカー 国際認証 地場メーカー 政策 新技術 新興メーカー 新製品 日本 欧州 海外進出 測位 生産能力 米国 経営 自動運転ベンチャー 調査 高精度地図

シェア

ページビュー

  • 合計
    4265453pv
  • 今年
    1504037pv
  • 今月
    163645pv
  • 本日
    2323pv
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2025  MobyInfo