コンテンツへスキップ

MobyInfo

中国モビリティ関連ニュースを紹介するサイト
  • ホーム
  • コミュニティ
  • お問合せ
  • コネクテッド
  • 新エネ車
  • 電動化
  • 知能化
  • シェアリング
  • 自動運転
  • MaaS
  • 燃料電池
  • マーケット
  • メーカー動向
  • その他
1月の自動車在庫指数は62%を超え、多くのディーラーは2月の販売台数が前年比50%減少と予想 マーケット
2月 8 2020

1月の自動車在庫指数は62%を超え、多くのディーラーは2月の販売台数が前年比50%減少と予想

CADA(中国自動車流通協会)は7日、「中国自動車ディーラー在庫指数調査」の最新結果を発表した。それによると、2020年1月、中…
続きを読む
自動車関連企業の武漢新型肺炎防衛戦、感染対策への支援 その他
2月 6 2020

自動車関連企業の武漢新型肺炎防衛戦、感染対策への支援

(数字は2月3日づけの記事からまとめたもので、本サイトは事実関係を確認しておりませんので、事実との違いがありましたらご容赦くださ…
続きを読む
消費者は自動運転にかかるコストを思うほど払いたくない? 自動運転
2月 5 2020

消費者は自動運転にかかるコストを思うほど払いたくない?

60社以上の自動車メーカー,数百億から数千億ドルの研究開発費の投入、バラ色の市場見通し、どこにでもある未来交通のイメージ画像や動…
続きを読む
新型コロナウイルスの感染は自動車業界にどんな影響を及ぼしているか マーケット
2月 4 2020

新型コロナウイルスの感染は自動車業界にどんな影響を及ぼしているか

2年間連続で減速している自動車市場は、2020年に新型コロナウイルスの感染拡大により、さらに悪化するだろう。 自動車メーカー各社…
続きを読む
2019年販売目標を達成した自動車スタートアップ企業は一社もなかった メーカー動向
2月 2 2020

2019年販売目標を達成した自動車スタートアップ企業は一社もなかった

2019年は自動車スタートアップ企業にとって「夢を実現する年」だった。この年に多くの自動車スタートアップ企業は、念願の新エネ車を…
続きを読む
CATLと手を組んで、テスラの中国での国産化率はさらに上昇する見通し メーカー動向
1月 31 2020

CATLと手を組んで、テスラの中国での国産化率はさらに上昇する見通し

以前の記事でテスラとCATL(寧徳時代)の提携の動きを紹介したが、昨日ついにテスラはCATLとの提携を明らかにした。 1月30…
続きを読む
2019年まで中国の充電スタンドは約122万台 電動化
1月 28 2020

2019年まで中国の充電スタンドは約122万台

統計によると、昨年12月末現在、新エネ車向けの公共充電スタンドの保有台数は全国で51万6000台に達し、うち交流タイプが30万1…
続きを読む
電気自動車はもう寒さに負けない?北汽集団は「新エネ車耐寒テスト」を実施 メーカー動向
1月 27 2020

電気自動車はもう寒さに負けない?北汽集団は「新エネ車耐寒テスト」を実施

2020年1月19日、「北汽集団(BAIC GROUP)の冬季環境向け新エネルギー車耐寒テスト」が内モンゴル自治区フルンボイルの…
続きを読む
CATLの2019年の純利益は40億元を超え、バッテリー市場の半分を占める見込み 電動化
1月 24 2020

CATLの2019年の純利益は40億元を超え、バッテリー市場の半分を占める見込み

1月21日夜、CATL(寧徳時代)は2019年度の業績予想を発表した。同社の純利益は前年同期比20-45%増の40.64億~49…
続きを読む
BYDの市場価値を300億元にも跳ね上がらせた「ブレードバッテリー」は、本当に革命的な技術なのか? 電動化
1月 23 2020

BYDの市場価値を300億元にも跳ね上がらせた「ブレードバッテリー」は、本当に革命的な技術なのか?

1月中旬に開催された中国電気自動車百人会で、BYD董事長の王伝福氏は、BYDが開発した「ブレードバッテリー」が2020年3月には…
続きを読む
Horizon Roboticsと英博超算、戦略的提携協定を締結 知能化
1月 22 2020

Horizon Roboticsと英博超算、戦略的提携協定を締結

エッジAIチップスタートアップ企業のHorizon Robotics(地平線)と総合通信ソリューションのプロバイダであるZTE(…
続きを読む
Horizon Robotics=国産エッジAIチップスタートアップ企業の台頭 自動運転
1月 21 2020

Horizon Robotics=国産エッジAIチップスタートアップ企業の台頭

エッジAIチップスタートアップ企業のHorizon Robotics(地平線)にとっては、4年に1度のCESへの出展は同社が成長…
続きを読む
フォルクスワーゲンは、中国のEV電池メーカーの国軒高科の株式20%を取得へ メーカー動向
1月 19 2020

フォルクスワーゲンは、中国のEV電池メーカーの国軒高科の株式20%を取得へ

1月17日、海外メディアの報道によると、独フォルクスワーゲンは向こう数週間以内にプライベートエクイティの割当販売方式で、中国の電…
続きを読む
テスラは、中国国内の地図データサプライヤーをNavinfoから百度に変更? メーカー動向
1月 19 2020

テスラは、中国国内の地図データサプライヤーをNavinfoから百度に変更?

テスラ中国は、地図データサプライヤーを百度地図に変更すると発表した。これまでテスラが中国で使用していた地図データサプライヤーはN…
続きを読む
工業情報化省、今年に廃止する予定の新エネルギー自動車補助金について「安定を維持し、大幅な後退はない」 新エネ車
1月 18 2020

工業情報化省、今年に廃止する予定の新エネルギー自動車補助金について「安定を維持し、大幅な後退はない」

1月11日、工業情報化省の苗ウ部長が当日午後、「2020年7月1日時点で新エネルギー自動車の補助金はこれ以上下がらない」と述べた…
続きを読む
テンセント、TAI 3.0車載エコロジー・ネットワークを発表、年内に量産を実現へ コネクテッド
1月 17 2020

テンセント、TAI 3.0車載エコロジー・ネットワークを発表、年内に量産を実現へ

今年のCESに唯一参加した中国インターネット大手のテンセントは、コネクテッドカー、自動運転、路車協調などの分野での最新の成果を発…
続きを読む
Deeproute.aiは、低コスト低消費電力の自動運転プラットフォーム・ソリューションを発表 自動運転
1月 11 2020

Deeproute.aiは、低コスト低消費電力の自動運転プラットフォーム・ソリューションを発表

1月6日CES 2020で、自動運転スタートアップ企業のDeeproute.ai(元戎啓行、以下はDeaproute)は、自動運…
続きを読む
レーザーレーダースタートアップ企業のHesaiは1.73億米ドルの資金調達を完了、ボッシュと光速中国がリードインベスター 自動運転
1月 10 2020

レーザーレーダースタートアップ企業のHesaiは1.73億米ドルの資金調達を完了、ボッシュと光速中国がリードインベスター

ITメディアの雷鋒網の報道によると、2020年1月7日、2020 CESで、レーザーレーダースタートアップ企業の Hesai P…
続きを読む
Hereと手を繋いで、Autonaviが海外地図市場に進出 MaaS
1月 10 2020

Hereと手を繋いで、Autonaviが海外地図市場に進出

ベンチャーITメディアの36krの報道によると、Autonavi(高徳地図)とHereは東南アジアで提携し、HereはAuton…
続きを読む
DJIの社内ベンチャーのLivoxがレーザーレーダーに参入、新たな技術パラダイムを提案 自動運転
1月 8 2020

DJIの社内ベンチャーのLivoxがレーザーレーダーに参入、新たな技術パラダイムを提案

DJIも自動車産業に参入すると噂されて久しいが、2019年12月25日、CESの予告により、同社がレーザーレーダー産業に進出して…
続きを読む

投稿のページ送り

< 1 … 69 70 71 72 73 … 82 >

絞り込み検索

  • キーワード

  • カテゴリー

  • タグ

注目ニュース

  • 1
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
  • 2
    中国自動車市場で加速する知能化!NOAの有無が購入を左右する時代へ
    中国自動車市場で加速する知能化!NOAの有無が購入を左右する時代へ
  • 3
    中国、格納式ドアハンドルに初の強制安全基準策定へ ― 脱出・救助困難事故を受けた見直しとは?
    中国、格納式ドアハンドルに初の強制安全基準策定へ ― 脱出・救助...
  • 4
    Horizon Roboticsとデンソー、 中国市場向けの統合型運転支援システムで戦略的提携を締結
    Horizon Roboticsとデンソー、 中国市場向けの統合型運転支援シス...
  • 5
    シャオミSU7の衝突炎上事故、BYDバッテリー搭載、自動運転の安全性問題が浮上
    シャオミSU7の衝突炎上事故、BYDバッテリー搭載、自動運転の安全...

管理人のおすすめ

  • PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400kmとナトリウムイオン技術で新たな可能性
    PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400km...
  • 新エネルギー車、官公庁での導入が義務化?乗用車の価格上限を18万元以内に設定
    新エネルギー車、官公庁での導入が義務化?乗用車の価格上限を18...
  • 新エネルギー車のリーダー交代? BYD、四半期売上で初めてテスラを超える
    新エネルギー車のリーダー交代? BYD、四半期売上で初めてテスラ...
  • GAC、全固体電池の研究成果を再度発表!2026年量産化に向けた進展は本物か
    GAC、全固体電池の研究成果を再度発表!2026年量産化に向けた進展...
  • TSMC、中国本土への7nmチップ供給停止!ファーウェイ横流し疑惑と「白い手袋」事件の波紋
    TSMC、中国本土への7nmチップ供給停止!ファーウェイ横流し疑惑と...
  • Geely、新エネ車ブランド再編で戦略転換!Lynk & CoをZeekrの子会社に
    Geely、新エネ車ブランド再編で戦略転換!Lynk & CoをZeekr...
  • 東風日産とMomentaが提携!新型車N7に日系初の都市NOA機能搭載へ
    東風日産とMomentaが提携!新型車N7に日系初の都市NOA機能搭載へ
  • 風向きが変わった?工業情報化省の姿勢転換とガソリン車市場の行方
    風向きが変わった?工業情報化省の姿勢転換とガソリン車市場の行方

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 4月    

利用方法

本サイトのニュースなどを閲覧する方は登録不要です。また自由にコメントを投稿することができます。ただし、投稿者の名前(ペンネーム可)とメールアドレスの入力が必須です。

スパムを防ぐためにコメントの公開は承認制をとらせていただきます。コメントが投稿されてもすぐには公開されず、承認待ちの状態がしばらく続く可能性はありますのでご了承ください。

タグ

BATH ICT半導体 アジア サプライチェーン テスラ バッテリー モビリティ事業者 レーザーレーダー 充電インフラ 合弁提携 商用車 国有メーカー 国際認証 地場メーカー 政策 新技術 新興メーカー 新製品 日本 欧州 海外進出 測位 生産能力 米国 経営 自動運転ベンチャー 調査 高精度地図

シェア

ページビュー

  • 合計
    3324496pv
  • 今年
    563080pv
  • 今月
    63848pv
  • 本日
    1340pv
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2025  MobyInfo