コンテンツへスキップ

MobyInfo

中国モビリティ関連ニュースを紹介するサイト
  • ホーム
  • コミュニティ
  • お問合せ
  • コネクテッド
  • 新エネ車
  • 電動化
  • 知能化
  • シェアリング
  • 自動運転
  • MaaS
  • 燃料電池
  • マーケット
  • メーカー動向
  • その他
中国の電気自動車分野のVC投資額は前年比約9割減 新エネ車
6月 23 2019

中国の電気自動車分野のVC投資額は前年比約9割減

世界のデータ研究機関PitchBookが発表したデータによると、2019年6月14日時点で、中国の電気自動車分野で獲得したVC投…
続きを読む
EVベンチャーのアウトソーシングの道「塞がれる」? 新エネ車
6月 23 2019

EVベンチャーのアウトソーシングの道「塞がれる」?

EVベンチャーはアウトソーシングを利用して生産資格を解決し、生産·製造の投入コストを節約し、生産プロセスを加速させている。しかし…
続きを読む
百度、中国初のL4級自動運転のための純視覚都市道路クローズドループソリューションを発表 自動運転
6月 23 2019

百度、中国初のL4級自動運転のための純視覚都市道路クローズドループソリューションを発表

百度によると、Apollo Liteは前期の研究開発と今年上半期のテストを繰り返した結果、10ウェイカメラと200フレーム/秒の…
続きを読む
「滞在48時間」、BYDはコネクテッドシステムDiLinkの効果テストを実施 コネクテッド
6月 17 2019

「滞在48時間」、BYDはコネクテッドシステムDiLinkの効果テストを実施

(BYDのコネクテッドシステム「DiLink」の開発コンセプトは、Androidのエコシステムを完全に車に移植することです) イ…
続きを読む
ファーウェイ、早ければ2021年に共同で自動運転車を発売するか 自動運転
6月 15 2019

ファーウェイ、早ければ2021年に共同で自動運転車を発売するか

(中国経済新聞網の報道です) 英紙フィナンシャル·タイムズによると、ファーウェイは、欧州や日本、中国の自動車メーカーと提携し、早…
続きを読む
吉利とLGがバッテリー合弁会社設立 電動化
6月 15 2019

吉利とLGがバッテリー合弁会社設立

吉利汽車は6月12日、同社が間接的に株式の99%を保有する子会社の上海華普国潤汽車有限公司がLG化学と合弁協定を締結し、主に電気…
続きを読む
アウディ、中国モビリティ事業を語る コネクテッド
6月 14 2019

アウディ、中国モビリティ事業を語る

アウディは、アジア国際コンシューマ·エレクトロニクス展(CES Asia 2019)で次世代コネクティビティ技術を展示した。この…
続きを読む
Navinfo、lbeo、亮道智能は協力協定に調印し、自動運転車の商業化を推進 自動運転
6月 13 2019

Navinfo、lbeo、亮道智能は協力協定に調印し、自動運転車の商業化を推進

高精度地図は、自動運転技術の実用化に向けたカギの一つとして、テクノロジー大手各社が力を入れて攻略してきた対象だ。一方,高精度地図…
続きを読む
なぜ「ファイナンス·エクスプレス」にEVベンチャーは乗れないのか メーカー動向
6月 11 2019

なぜ「ファイナンス·エクスプレス」にEVベンチャーは乗れないのか

(最近スタートアップ自動車企業の資金繰り問題はしばしばメディアに取り上げられています。やはり「クルマづくりはリソース融合のプロセス…
続きを読む
5G商用ライセンスが正式に発行され、5G商用元年に誰が兆元レベルのパイを分けることができるか? コネクテッド
6月 9 2019

5G商用ライセンスが正式に発行され、5G商用元年に誰が兆元レベルのパイを分けることができるか?

工業情報化省は6日、5G商用許可証を正式に発行した。最初に許可証を取得したのはチャイナモバイル、チャイナテレコム、チャイナユニコ…
続きを読む
新エネ車産業に乱入者:不動産大手の恒大グループが「爆買い」を繰り返す 新エネ車
6月 7 2019

新エネ車産業に乱入者:不動産大手の恒大グループが「爆買い」を繰り返す

(恒大自動車?聞いたことがないよと言いたいですが、ちょっと待ってください、ひょっとしてすごい新エネ車メーカーが中国で誕生するかもし…
続きを読む
BATHの全面戦争開始:テンセントはモビリティ事業を独立の二級部門に切り離す コネクテッド
6月 6 2019

BATHの全面戦争開始:テンセントはモビリティ事業を独立の二級部門に切り離す

(コネクテッドの勢力争いに関する最新ニュースを紹介します) 6月5日、テンセントの内部発表によると、同社は、モビリティ業務を独立…
続きを読む
ファーウェイはグローバルTier1になる? 知能化
6月 5 2019

ファーウェイはグローバルTier1になる?

(任正非氏は「車を造らない」と何回言っても、メディアに安心してもらえなかったが、つい最近、自動車産業へのファーウェイの関わり方は、…
続きを読む
2カ月間で、BYDは40万台の完成車能力と20GWhの電池生産能力を追加 電動化
6月 4 2019

2カ月間で、BYDは40万台の完成車能力と20GWhの電池生産能力を追加

(BYDの快進撃に関する記事です。このメーカーは新エネ車技術と動力電池技術の両方を持っているため他の地場メーカーと比べてアドバンテ…
続きを読む
黙り続けているEVベンチャーは今何をやっているか メーカー動向
5月 31 2019

黙り続けているEVベンチャーは今何をやっているか

(最近、上海モーターショーにおけるEVベンチャーのパフォーマンスやトヨタの滴滴への投資などのビッグニュースに関心が集まっているが、…
続きを読む
蔚来は100億元の資金調達か メーカー動向
5月 29 2019

蔚来は100億元の資金調達か

(大富豪EVベンチャー蔚来に関するニュース) 2019年5月に、蔚来は、北京亦荘国際投資発展有限公司(亦荘国投)と枠組協議を締結…
続きを読む
週間ニュース 新エネ車
5月 26 2019

週間ニュース

1.ルノーグループが江鈴新能源汽車の株式を買収 2018年12月20日、ルノーグループと江鈴集団は、中国の新エネルギー自動車市場…
続きを読む
テンセント、車載WeChat発表 コネクテッド
5月 23 2019

テンセント、車載WeChat発表

(コネクテッド分野で重要な動きがあった) WeChatを使わない時は?答えは寝ている時と運転している時だけかもしれない。そして今…
続きを読む
「PPTクルマづくり」の話をやめて「シェアリング」を語ろう シェアリング
5月 21 2019

「PPTクルマづくり」の話をやめて「シェアリング」を語ろう

スタートアップ自動車企業たちが誕生するまで、シェアリングは資本市場の寵児だった。 シェアリングには運転手付きネット配車モデルと…
続きを読む
吉利とダイムラーはモビリティサービス合弁会社を設立 シェアリング
5月 18 2019

吉利とダイムラーはモビリティサービス合弁会社を設立

吉利科技集団有限公司は5月9日、新たに対外投資を行い、蔚星科技有限公司を設立した。 パートナーは Daimler Mobilit…
続きを読む

投稿のページ送り

< 1 … 85 86 87 88 >

絞り込み検索

  • キーワード

  • カテゴリー

  • タグ

注目ニュース

  • 1
    NIO李斌CEO:ユーザーの3〜4割は倒産懸念で購入回避 累計1.3兆円の赤字でも第4四半期黒字化を強調
    NIO李斌CEO:ユーザーの3〜4割は倒産懸念で購入回避 累計1.3兆円...
  • 2
    BYDは次の「恒大」になるのか?「隠れた負債」問題でGMT Researchが警鐘
    BYDは次の「恒大」になるのか?「隠れた負債」問題でGMT Research...
  • 3
    中国自動車産業の収益二極化 BYD独走も、16社合計純利益はトヨタの半分以下
    中国自動車産業の収益二極化 BYD独走も、16社合計純利益はトヨタ...
  • 4
    新車発表会の「小訂過万(小額先行予約が1万件超え)」は本物か虚像か──広告会社が操る「数字マジック」
    新車発表会の「小訂過万(小額先行予約が1万件超え)」は本物か...
  • 5
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷

管理人のおすすめ

  • BYDは次の「恒大」になるのか?「隠れた負債」問題でGMT Researchが警鐘
    BYDは次の「恒大」になるのか?「隠れた負債」問題でGMT Research...
  • ウーバーも選んだMomenta 外資系が信頼する理由は「技術力」と「中立性」
    ウーバーも選んだMomenta 外資系が信頼する理由は「技術力」と「...
  • 「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転換とその背景
    「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転...
  • BYD、2030年に海外販売50%達成を狙うも、日本市場では苦戦続く
    BYD、2030年に海外販売50%達成を狙うも、日本市場では苦戦続く
  • BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルがスパイショットで判明
    BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルが...
  • 中国、自動ブレーキ義務化へ ― AEBS新基準の意見聴取開始、全M1/N1類車両に適用
    中国、自動ブレーキ義務化へ ― AEBS新基準の意見聴取開始、全M1/...
  • GWM会長が衝撃発言:「恒大のような自動車メーカーはすでに存在、破綻は時間の問題」
    GWM会長が衝撃発言:「恒大のような自動車メーカーはすでに存在、...
  • 中国で急増する「ゼロキロ中古車」:商務省が緊急招集、販売水増しと補助金悪用の実態
    中国で急増する「ゼロキロ中古車」:商務省が緊急招集、販売水増...
  • BYD vs GWM:財務論争から業界不安まで──「自動車業界の恒大」発言が暴いた真実
    BYD vs GWM:財務論争から業界不安まで──「自動車業界の恒大」発...
  • テスラ神話の終焉か?中国で5月販売15%減、8カ月連続の前年割れ
    テスラ神話の終焉か?中国で5月販売15%減、8カ月連続の前年割れ

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
2025年9月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
« 8月    

利用方法

本サイトのニュースなどを閲覧する方は登録不要です。また自由にコメントを投稿することができます。ただし、投稿者の名前(ペンネーム可)とメールアドレスの入力が必須です。

スパムを防ぐためにコメントの公開は承認制をとらせていただきます。コメントが投稿されてもすぐには公開されず、承認待ちの状態がしばらく続く可能性はありますのでご了承ください。

タグ

BATH ICT半導体 アジア サプライチェーン テスラ バッテリー モビリティ事業者 レーザーレーダー 充電インフラ 合弁提携 商用車 国有メーカー 国際認証 地場メーカー 政策 新技術 新興メーカー 新製品 日本 欧州 海外進出 測位 生産能力 米国 経営 自動運転ベンチャー 調査 高精度地図

シェア

ページビュー

  • 合計
    3960108pv
  • 今年
    1198692pv
  • 今月
    23211pv
  • 本日
    673pv
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2025  MobyInfo