コンテンツへスキップ

MobyInfo

中国モビリティ関連ニュースを紹介するサイト
  • ホーム
  • コミュニティ
  • お問合せ
  • コネクテッド
  • 新エネ車
  • 電動化
  • 知能化
  • シェアリング
  • 自動運転
  • MaaS
  • 燃料電池
  • マーケット
  • メーカー動向
  • その他
EU対中国EV関税、延長戦突入?個別企業との単独交渉が引き起こす波紋 その他
10月 29 2024

EU対中国EV関税、延長戦突入?個別企業との単独交渉が引き起こす波紋

EUが今月初めに対中国輸入電気自動車に対する関税を最終投票で決定したことで、すでに事態は決着し、これ以上の変化はないと多くの人が…
続きを読む
シャオミSU7 Ultra量産版、10月29日発表!サーキット性能をそのまま公道へ メーカー動向
10月 28 2024

シャオミSU7 Ultra量産版、10月29日発表!サーキット性能をそのまま公道へ

シャオミのSU7 Ultra量産版は10月29日に正式に発表されます。この量産版は、シャオミが7月19日に発表した電動レーシング…
続きを読む
WeRide、ナスダック上場!百度出身者が牽引する中国の自動運転業界 自動運転
10月 27 2024

WeRide、ナスダック上場!百度出身者が牽引する中国の自動運転業界

10月25日、自動運転企業WeRide(文遠知行)が正式にナスダック証券取引所に上場しました。株式コードは「WRD」で、世界初の…
続きを読む
PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400kmとナトリウムイオン技術で新たな可能性 電動化
10月 26 2024

PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400kmとナトリウムイオン技術で新たな可能性

10月24日、CATL(寧徳時代)はREEV(レンジエクステンダー付きEV)とPHEV(プラグインハイブリッドEV)市場向けに「…
続きを読む
ボッシュと江鈴汽車が合弁設立!軽商用車の電動化に向けた戦略的提携 メーカー動向
10月 25 2024

ボッシュと江鈴汽車が合弁設立!軽商用車の電動化に向けた戦略的提携

ボッシュと中国の商用車メーカーである江鈴汽車は、10月24日に江西省南昌市で合弁協定を締結し、合弁会社を設立することを発表しまし…
続きを読む
欧州EV市場の復調と中国ブランドの苦境:SAICとGeely、明暗を分けた理由とは? マーケット
10月 24 2024

欧州EV市場の復調と中国ブランドの苦境:SAICとGeely、明暗を分けた理由とは?

9月、欧州の電気自動車市場は一時的な低迷を経て回復しましたが、中国ブランドは依然として大きな課題に直面しています。 Jato …
続きを読む
ホライゾン・ロボティックス、香港証券取引所で上場へ!2024年最大級のテクノロジーIPOに注目 自動運転
10月 23 2024

ホライゾン・ロボティックス、香港証券取引所で上場へ!2024年最大級のテクノロジーIPOに注目

中国のスマート運転ソリューションサプライヤーであるHorizon Robotics(中国語名:地平線、以下ホライゾン)は、香港証…
続きを読む
Chery、韓国KGMと戦略的提携!SUVとグローバルモデルの共同開発へ メーカー動向
10月 22 2024

Chery、韓国KGMと戦略的提携!SUVとグローバルモデルの共同開発へ

10月21日、中国の地方国有メーカーのChery(奇瑞汽車)は、韓国の自動車メーカーであるKG Mobility(以下「KGM」…
続きを読む
世界シェア66%を誇る中国EV、90%以上の車載チップは依然輸入に頼る 新エネ車
10月 22 2024

世界シェア66%を誇る中国EV、90%以上の車載チップは依然輸入に頼る

電気自動車とバッテリー技術の研究機関Rho Motionの最新報告によると、2024年9月に世界で販売された電気自動車は170万…
続きを読む
BYDが「黒神話:悟空」と戦略提携!ゲームと車の異色コラボにネットの反響は? メーカー動向
10月 21 2024

BYDが「黒神話:悟空」と戦略提携!ゲームと車の異色コラボにネットの反響は?

10月20日、BYDは最近ブレイクしたゲーム「黒神話:悟空」とグローバル戦略提携を締結したと発表し、BYDは同ゲームの唯一の自動…
続きを読む
Chery、全固体電池を発表!2026年量産計画は本物か、過大評価か メーカー動向
10月 20 2024

Chery、全固体電池を発表!2026年量産計画は本物か、過大評価か

10月18日に開催された「2024年Chery(奇瑞)グローバルイノベーション大会」で、Cheryは「鲲鹏電池」ブランドを発表し…
続きを読む
CATL、インドネシアで電池合弁会社設立!2027年に稼働予定 電動化
10月 19 2024

CATL、インドネシアで電池合弁会社設立!2027年に稼働予定

ブルームバーグによると、10月17日、CATL(寧徳時代)の子会社である寧波普勤時代有限公司(CBL)とインドネシアの電池メーカ…
続きを読む
長城汽車の魏建軍会長:中国EV業界の課題を指摘:産業チェーンは優位、コア技術は不足 新エネ車
10月 18 2024

長城汽車の魏建軍会長:中国EV業界の課題を指摘:産業チェーンは優位、コア技術は不足

長城汽車会長の魏建軍氏は最近、メディアの取材に応じ、「中国の電気自動車はバッテリーやアルゴリズムの分野でリードしているが、コア技…
続きを読む
自動車業界激震!中国国安省、違法測量・製図活動を摘発!A社とB社の正体は? 自動運転
10月 17 2024

自動車業界激震!中国国安省、違法測量・製図活動を摘発!A社とB社の正体は?

中国国家安全部(以下は、「国安省」)の公式WeChatアカウントが10月16日に突然投稿したニュースが、衝撃を与えました。 国…
続きを読む
GAC、Pony.AIとMomentaへの投資で商業化を推進、自社開発力の不足を補完 メーカー動向
10月 16 2024

GAC、Pony.AIとMomentaへの投資で商業化を推進、自社開発力の不足を補完

GAC(広汽グループ)は10月10日夜、「Pony.AI(小馬智行)への戦略的投資に関する議案」を審議し、可決したと発表しました…
続きを読む
Li Auto、新興EVメーカー初の100万台突破!レンジエクステンダー技術で中産階級の心をつかむ メーカー動向
10月 15 2024

Li Auto、新興EVメーカー初の100万台突破!レンジエクステンダー技術で中産階級の心をつかむ

Li Auto(理想汽車)は10月14日、江蘇省常州の拠点で累計100万台目の車両がラインオフしました。Li Autoによれば、…
続きを読む
2024中国民間企業500強ランキング発表!BYDがテンセントに次いでランクイン、自動車業界で第1位を獲得 その他
10月 13 2024

2024中国民間企業500強ランキング発表!BYDがテンセントに次いでランクイン、自動車業界で第1位を獲得

全国工商連合会は10月12日、「2024中国民間企業500強」ランキングと「2024中国民間企業500強調査研究分析報告」を発表…
続きを読む
テスラ上海、5年で300万台達成!年間95万台の驚異的生産力で他工場を圧倒 メーカー動向
10月 12 2024

テスラ上海、5年で300万台達成!年間95万台の驚異的生産力で他工場を圧倒

10月11日、テスラ上海ギガファクトリーで300万台目の完成車がラインオフしました。2019年12月に最初の1台がラインオフして…
続きを読む
深セン市、中国初の新エネルギー車地下駐車場の規範発表!発火リスク対応強化へ 電動化
10月 11 2024

深セン市、中国初の新エネルギー車地下駐車場の規範発表!発火リスク対応強化へ

深セン市は10月9日、中国初となる新エネルギー車の地下駐車場における消防安全管理規範「新エネルギー自動車地下駐車場所消防安全管理…
続きを読む
中国、EUのEV制裁に対抗措置:フランスブランデーとドイツ高級車が標的に その他
10月 10 2024

中国、EUのEV制裁に対抗措置:フランスブランデーとドイツ高級車が標的に

EUが中国の電気自動車に対して相殺措置を正式に採択したことを受け、中国は対抗策を計画している。 10月8日、中国商務省は声明を…
続きを読む

投稿のページ送り

< 1 … 9 10 11 12 13 … 82 >

絞り込み検索

  • キーワード

  • カテゴリー

  • タグ

注目ニュース

  • 1
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
  • 2
    トヨタ、中国でRCE制度を導入:開発主導権を中国エンジニアに移管
    トヨタ、中国でRCE制度を導入:開発主導権を中国エンジニアに移管
  • 3
    シャオミSU7の衝突炎上事故、BYDバッテリー搭載、自動運転の安全性問題が浮上
    シャオミSU7の衝突炎上事故、BYDバッテリー搭載、自動運転の安全...
  • 4
    「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転換とその背景
    「スマート運転」の時代に終止符? 静かに進む「運転支援」への転...
  • 5
    中国自動車市場で加速する知能化!NOAの有無が購入を左右する時代へ
    中国自動車市場で加速する知能化!NOAの有無が購入を左右する時代へ

管理人のおすすめ

  • PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400kmとナトリウムイオン技術で新たな可能性
    PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400km...
  • 新エネルギー車、官公庁での導入が義務化?乗用車の価格上限を18万元以内に設定
    新エネルギー車、官公庁での導入が義務化?乗用車の価格上限を18...
  • 新エネルギー車のリーダー交代? BYD、四半期売上で初めてテスラを超える
    新エネルギー車のリーダー交代? BYD、四半期売上で初めてテスラ...
  • GAC、全固体電池の研究成果を再度発表!2026年量産化に向けた進展は本物か
    GAC、全固体電池の研究成果を再度発表!2026年量産化に向けた進展...
  • TSMC、中国本土への7nmチップ供給停止!ファーウェイ横流し疑惑と「白い手袋」事件の波紋
    TSMC、中国本土への7nmチップ供給停止!ファーウェイ横流し疑惑と...
  • Geely、新エネ車ブランド再編で戦略転換!Lynk & CoをZeekrの子会社に
    Geely、新エネ車ブランド再編で戦略転換!Lynk & CoをZeekr...
  • 東風日産とMomentaが提携!新型車N7に日系初の都市NOA機能搭載へ
    東風日産とMomentaが提携!新型車N7に日系初の都市NOA機能搭載へ
  • 風向きが変わった?工業情報化省の姿勢転換とガソリン車市場の行方
    風向きが変わった?工業情報化省の姿勢転換とガソリン車市場の行方

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 4月    

利用方法

本サイトのニュースなどを閲覧する方は登録不要です。また自由にコメントを投稿することができます。ただし、投稿者の名前(ペンネーム可)とメールアドレスの入力が必須です。

スパムを防ぐためにコメントの公開は承認制をとらせていただきます。コメントが投稿されてもすぐには公開されず、承認待ちの状態がしばらく続く可能性はありますのでご了承ください。

タグ

BATH ICT半導体 アジア サプライチェーン テスラ バッテリー モビリティ事業者 レーザーレーダー 充電インフラ 合弁提携 商用車 国有メーカー 国際認証 地場メーカー 政策 新技術 新興メーカー 新製品 日本 欧州 海外進出 測位 生産能力 米国 経営 自動運転ベンチャー 調査 高精度地図

シェア

ページビュー

  • 合計
    3306851pv
  • 今年
    545435pv
  • 今月
    46203pv
  • 本日
    3217pv
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2025  MobyInfo