コンテンツへスキップ

MobyInfo

中国モビリティ関連ニュースを紹介するサイト
  • ホーム
  • コミュニティ
  • お問合せ
  • コネクテッド
  • 新エネ車
  • 電動化
  • 知能化
  • シェアリング
  • 自動運転
  • MaaS
  • 燃料電池
  • マーケット
  • メーカー動向
  • その他
スマートカーの落とし穴、中途半端な知能化は新たな不満点を作り出す 知能化
5月 4 2022

スマートカーの落とし穴、中途半端な知能化は新たな不満点を作り出す

車リコール情報を提供するサイト「車質網」はこのほど、自動車コンサルティング会社のKRSC(凱叡賽馳)と共同で「2021年度中国自…
続きを読む
DiDi、自動運転トラックにも参入か 自動運転
5月 3 2022

DiDi、自動運転トラックにも参入か

国内メディア4月29日の報道によると、DiDiは某Tier1と自動運転トラック(Robotruck)プロジェクトで提携している。…
続きを読む
4月新勢力ランキングに異変、LeapMotorが初の一位、理想汽車は5位に後退 マーケット
5月 2 2022

4月新勢力ランキングに異変、LeapMotorが初の一位、理想汽車は5位に後退

5月1日、主要ベンチャー系自動車新勢力の4月の新エネルギー車販売実績が発表された。うち、LeapMotor(零跑)は4月の販売台…
続きを読む
VW、傘下のソフトウェア会社CARIADの中国子会社設立 メーカー動向
5月 1 2022

VW、傘下のソフトウェア会社CARIADの中国子会社設立

4月28日、フォルクスワーゲン(以下は「VW」)傘下のソフトウェア会社「CARIAD」の中国子会社が設立された。中国市場のニーズ…
続きを読む
4月の自動車市場、予想以上に悲惨 マーケット
4月 29 2022

4月の自動車市場、予想以上に悲惨

4月の自動車市場はここ10年で最も厳しい冬がやってきたかのように、60%以上減のフォルクスワーゲン、長城、GMを含む多くのメーカ…
続きを読む
CATLとベンチャー系自動車新勢力のAiways、EVOGOバッテリー交換事業で提携 メーカー動向
4月 28 2022

CATLとベンチャー系自動車新勢力のAiways、EVOGOバッテリー交換事業で提携

最近、動力電池最大手のCATLは、ベンチャー系自動車新勢力の愛馳汽車(Aiways)とEVOGOバッテリー交換事業協力枠組み協定…
続きを読む
Pony.ai、タクシー営業許可を取得した中国初の自動運転企業に 自動運転
4月 26 2022

Pony.ai、タクシー営業許可を取得した中国初の自動運転企業に

自動運転ベンチャーのPony.ai(小馬智行)は4月24日、中国初の自動運転企業に交付される事実上の2022年タクシー営業許可(…
続きを読む
ベンチャー系自動車新勢力の理想汽車、SEC暫定リストに追加される メーカー動向
4月 23 2022

ベンチャー系自動車新勢力の理想汽車、SEC暫定リストに追加される

海外メディアによると、米証券取引委員会(SEC)が、ベンチャー系自動車新勢力の理想汽車、およびラッキンコーヒー、貝殻などを含む1…
続きを読む
CATL、2021年売上高は初の1000億元超えも、足下では株価急落 電動化
4月 22 2022

CATL、2021年売上高は初の1000億元超えも、足下では株価急落

先日、動力電池最大手のCATL(寧徳時代)は2021年の財務報告書を発表し、2021年度の売上高は前年比159.06%増の約13…
続きを読む
小型EVの安全性評価基準強化、低価格で勝負する時代が終焉を迎える 新エネ車
4月 21 2022

小型EVの安全性評価基準強化、低価格で勝負する時代が終焉を迎える

小型EV市場の参入ハードつが低く、最近多くのメーカーは小型EVを投入し、小型EVの市場を拡大させたと同時に、大小さまざまなブラン…
続きを読む
工場情報化省、一部の試験都市で公共車両の電動化開始へ 電動化
4月 20 2022

工場情報化省、一部の試験都市で公共車両の電動化開始へ

工業情報化省の報道官は4月19日、中国国務院の記者会見で、製造業の第14次五カ年計画の重要プロジェクトの実施を加速し、新エネルギ…
続きを読む
二兎追う上海、感染対策を不変のまま、生産再開に向けて準備 マーケット
4月 19 2022

二兎追う上海、感染対策を不変のまま、生産再開に向けて準備

厳しい感染対策により、上海の自動車産業は操業停止に追い込まれている、それは全国経済に深い影響を及ぼしているため、中国政府は、従来…
続きを読む
工業情報化省、自動車メーカーによるOTAは届出が必要、「怪しいパッチ」は過去のものに 知能化
4月 17 2022

工業情報化省、自動車メーカーによるOTAは届出が必要、「怪しいパッチ」は過去のものに

4月15日、工業情報化省装備工業発展センターは正式に「自動車ソフトウェアオンラインアップグレード届出の展開に関する通知」を発表し…
続きを読む
中国自動車業界の人材争奪戦が再び激化 その他
4月 16 2022

中国自動車業界の人材争奪戦が再び激化

中国の自動車業界の人材争奪戦は数年続いているが、ここ2年ほどはますます激化する傾向にある。 転職・求人サイトの「猟聘」が発表し…
続きを読む
生産再開できなければ、5月には中国のすべてのOEMが操業停止へ マーケット
4月 15 2022

生産再開できなければ、5月には中国のすべてのOEMが操業停止へ

上海を始めとして中国各地で導入されている過激な新型コロナウイルス感染拡大抑制措置の影響をうけ、サプライチェーンが寸断し、多くの自…
続きを読む
Xpeng、「自動運転支援」モードで走行中に衝突 その他
4月 13 2022

Xpeng、「自動運転支援」モードで走行中に衝突

湖南省岳陽市のあるXpeng(小鵬汽車)ユーザーはこのほど、XpengのハイエンドEVのP7を運転して「『自動運転支援』XPIL…
続きを読む
厳しい感染対策に伴うサプライチェーンの寸断は自動車メーカーにダメージ マーケット
4月 10 2022

厳しい感染対策に伴うサプライチェーンの寸断は自動車メーカーにダメージ

ニュース配信プラットフォームの「今日頭条」(以下は「Toutiao」)は、感染拡大や厳しい感染対策により、上海や吉林省の自動車産…
続きを読む
国内最大のワイヤーハーネスサプライヤーが生産停止を発表、自動車業界は冬に逆戻り マーケット
4月 7 2022

国内最大のワイヤーハーネスサプライヤーが生産停止を発表、自動車業界は冬に逆戻り

ニュース配信プラットフォームの「今日頭条」(以下は「Toutiao」)によると、上海での感染拡大に伴い、ますます多くの自動車メー…
続きを読む
WeiChai会長、新エネ車産業は破滅的な生産能力過剰になると警鐘を鳴らす 新エネ車
4月 4 2022

WeiChai会長、新エネ車産業は破滅的な生産能力過剰になると警鐘を鳴らす

一部のメディアは、最近開催されたWeiChai(維柴動力)の2021年度業績発表会で同社会長兼CEOの譚旭光氏の発言を引用して、…
続きを読む
BYD、ガソリン車生産停止を宣言した世界初の自動車メーカーに メーカー動向
4月 4 2022

BYD、ガソリン車生産停止を宣言した世界初の自動車メーカーに

一部のメディアは、BYD側から得た情報を伝えた。それによると、BYDは4月3日、戦略発展の必要性に基づき、2022年3月からガソ…
続きを読む

投稿のページ送り

< 1 … 44 45 46 47 48 … 82 >

絞り込み検索

  • キーワード

  • カテゴリー

  • タグ

注目ニュース

  • 1
    BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルがスパイショットで判明
    BYDが日本の軽自動車市場に参入へ!2026年発売予定の新型モデルが...
  • 2
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
    BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
  • 3
    中国自動車市場で加速する知能化!NOAの有無が購入を左右する時代へ
    中国自動車市場で加速する知能化!NOAの有無が購入を左右する時代へ
  • 4
    シャオミSU7の衝突炎上事故、BYDバッテリー搭載、自動運転の安全性問題が浮上
    シャオミSU7の衝突炎上事故、BYDバッテリー搭載、自動運転の安全...
  • 5
    Horizon Roboticsとデンソー、 中国市場向けの統合型運転支援システムで戦略的提携を締結
    Horizon Roboticsとデンソー、 中国市場向けの統合型運転支援シス...

管理人のおすすめ

  • PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400kmとナトリウムイオン技術で新たな可能性
    PHEVとREEVの弱点に終止符?CATLの「驍遥」バッテリーが航続400km...
  • 新エネルギー車、官公庁での導入が義務化?乗用車の価格上限を18万元以内に設定
    新エネルギー車、官公庁での導入が義務化?乗用車の価格上限を18...
  • 新エネルギー車のリーダー交代? BYD、四半期売上で初めてテスラを超える
    新エネルギー車のリーダー交代? BYD、四半期売上で初めてテスラ...
  • GAC、全固体電池の研究成果を再度発表!2026年量産化に向けた進展は本物か
    GAC、全固体電池の研究成果を再度発表!2026年量産化に向けた進展...
  • TSMC、中国本土への7nmチップ供給停止!ファーウェイ横流し疑惑と「白い手袋」事件の波紋
    TSMC、中国本土への7nmチップ供給停止!ファーウェイ横流し疑惑と...
  • Geely、新エネ車ブランド再編で戦略転換!Lynk & CoをZeekrの子会社に
    Geely、新エネ車ブランド再編で戦略転換!Lynk & CoをZeekr...
  • 東風日産とMomentaが提携!新型車N7に日系初の都市NOA機能搭載へ
    東風日産とMomentaが提携!新型車N7に日系初の都市NOA機能搭載へ
  • 風向きが変わった?工業情報化省の姿勢転換とガソリン車市場の行方
    風向きが変わった?工業情報化省の姿勢転換とガソリン車市場の行方

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 4月    

利用方法

本サイトのニュースなどを閲覧する方は登録不要です。また自由にコメントを投稿することができます。ただし、投稿者の名前(ペンネーム可)とメールアドレスの入力が必須です。

スパムを防ぐためにコメントの公開は承認制をとらせていただきます。コメントが投稿されてもすぐには公開されず、承認待ちの状態がしばらく続く可能性はありますのでご了承ください。

タグ

BATH ICT半導体 アジア サプライチェーン テスラ バッテリー モビリティ事業者 レーザーレーダー 充電インフラ 合弁提携 商用車 国有メーカー 国際認証 地場メーカー 政策 新技術 新興メーカー 新製品 日本 欧州 海外進出 測位 生産能力 米国 経営 自動運転ベンチャー 調査 高精度地図

シェア

ページビュー

  • 合計
    3336424pv
  • 今年
    575008pv
  • 今月
    75776pv
  • 本日
    2899pv
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2025  MobyInfo